夏用のパジャマに、冬用の布団を組み合わせると幸せです。
明日ですね。伊予乃市。
車に資材を積んで、あとは出発するだけにしました。
まぁ・・・
どうせ何か忘れてるんでしょうけどゞ( ̄∇ ̄;)
事前に準備しても、いつも何かを忘れます。
忘れてもちょっと困るくらいなものばっかりなので、そんなに致命的ではないんですけど・・・。
今回出す新作はレジンの指輪。
じゃん!
ネットでよく見かける、ワイヤーリングです。
作り方はとっても簡単。
1.ワイヤーをリング棒に巻き付けて、形を作る。
2.UVレジンで下地を作る。
3.マニキュアやラメで装飾。
4.UVレジンでコーティング。
5.はみ出たレジンを削る。
※ネットや動画で紹介されている作り方と違うかもしれません。
(作り方確認せずに、作り出した)
箇条書きで書けば工程は簡単ですが――
1工程ごとに時間が空く&晴れてないと作業できない!
※UVライト持ってません(2回目)
特に3のマニキュアの装飾は、かなり乾かさないとあとでマニキュアが浮いて失敗するのを経験しているため、マニキュア塗ったら5日間くらい放置して、次の工程に進んでいました。
なので、指輪一つ作るのにかなり時間がかかってしまいました。
楽しいし、1回の作業時間は短いですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
ちなみに、裏側はこんな感じ。
ワイヤーの端をどうまとめるかが、一番時間かかっているかもしれません。
ワイヤーの切り口で怪我をしたら大事ですからね。
この指輪、いろんな色が使えてきれいなんですが、一つだけ誤算が。
完成した指輪を自分で試しにつけてみたんですが――
抜けない!?Σ(゜Д゜;)
レジンの表面のせいなのか、サイズがぴったりな指輪はつけられるけど抜けにくいというまさかの欠点が。
これは出品する時に説明する必要ありです。
ちなみに他の色
写真のレベル補正をしたら、ラメの粒がくっきりと・・・(´・ω・`)
ちなみに裏側
ワイヤーの端をハート型にまとめてみました。
青はシルバーのラメと相性がいいです。
これはワイヤー一巻きでいけるので、指輪の形成がわりと楽です。
レジンの指輪もいろいろ作りたいので、次があれば型取りからやってみたいなぁと思う今日この頃。
さ、明日早いから早く寝ましょ。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
明日ですね。伊予乃市。
車に資材を積んで、あとは出発するだけにしました。
まぁ・・・
どうせ何か忘れてるんでしょうけどゞ( ̄∇ ̄;)
事前に準備しても、いつも何かを忘れます。
忘れてもちょっと困るくらいなものばっかりなので、そんなに致命的ではないんですけど・・・。
今回出す新作はレジンの指輪。
じゃん!
ネットでよく見かける、ワイヤーリングです。
作り方はとっても簡単。
1.ワイヤーをリング棒に巻き付けて、形を作る。
2.UVレジンで下地を作る。
3.マニキュアやラメで装飾。
4.UVレジンでコーティング。
5.はみ出たレジンを削る。
※ネットや動画で紹介されている作り方と違うかもしれません。
(作り方確認せずに、作り出した)
箇条書きで書けば工程は簡単ですが――
1工程ごとに時間が空く&晴れてないと作業できない!
※UVライト持ってません(2回目)
特に3のマニキュアの装飾は、かなり乾かさないとあとでマニキュアが浮いて失敗するのを経験しているため、マニキュア塗ったら5日間くらい放置して、次の工程に進んでいました。
なので、指輪一つ作るのにかなり時間がかかってしまいました。
楽しいし、1回の作業時間は短いですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
ちなみに、裏側はこんな感じ。
ワイヤーの端をどうまとめるかが、一番時間かかっているかもしれません。
ワイヤーの切り口で怪我をしたら大事ですからね。
この指輪、いろんな色が使えてきれいなんですが、一つだけ誤算が。
完成した指輪を自分で試しにつけてみたんですが――
抜けない!?Σ(゜Д゜;)
レジンの表面のせいなのか、サイズがぴったりな指輪はつけられるけど抜けにくいというまさかの欠点が。
これは出品する時に説明する必要ありです。
ちなみに他の色
写真のレベル補正をしたら、ラメの粒がくっきりと・・・(´・ω・`)
ちなみに裏側
ワイヤーの端をハート型にまとめてみました。
青はシルバーのラメと相性がいいです。
これはワイヤー一巻きでいけるので、指輪の形成がわりと楽です。
レジンの指輪もいろいろ作りたいので、次があれば型取りからやってみたいなぁと思う今日この頃。
さ、明日早いから早く寝ましょ。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
PR