せっかくのSWは、熱で始まる。
ピアスも作っています。
自分がピアスをしているので、どんなデザインで作るか考えるかが楽しいです。
ついこの間完成したのがこちら
折り紙で作った風車のピアス。
実はこれ、完成までにだいぶ折り紙を消費しました。
真ん中を張り合わせる方法を2通り考えてまして。
1、のりで止める
2、Tピンを刺して止める
1の場合、油断するとのりがはがれるので、くっつくまでずーっとピンセットでつまんでました。
※風車は1円玉よりちょっと大きいくらいです。
2だと、Tピンを変な角度に曲げた時に、折り紙がビリっと破れることも。
なんとか風車にTピンを取り付けて、レジンでコーティング。
普段のレジンは2液レジンを使っていますが、折り紙の時は垂れないように何回も分けて塗らないといけないので、UVレジンを使っています。
なので、
晴れの日じゃないと作業できない(T_T)
※UVライト持ってません。
だというのに、ここ最近は休みの日になると雨、雨、雨( ゚Д゚)
なかなか作業できませんでしたが、なんとか完成しました。
折り紙系は、他に折り鶴と手裏剣を作ってます。
いつかUpできれば・・・。
ちなみに色違い
和装にどうぞ
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
ピアスも作っています。
自分がピアスをしているので、どんなデザインで作るか考えるかが楽しいです。
ついこの間完成したのがこちら
折り紙で作った風車のピアス。
実はこれ、完成までにだいぶ折り紙を消費しました。
真ん中を張り合わせる方法を2通り考えてまして。
1、のりで止める
2、Tピンを刺して止める
1の場合、油断するとのりがはがれるので、くっつくまでずーっとピンセットでつまんでました。
※風車は1円玉よりちょっと大きいくらいです。
2だと、Tピンを変な角度に曲げた時に、折り紙がビリっと破れることも。
なんとか風車にTピンを取り付けて、レジンでコーティング。
普段のレジンは2液レジンを使っていますが、折り紙の時は垂れないように何回も分けて塗らないといけないので、UVレジンを使っています。
なので、
晴れの日じゃないと作業できない(T_T)
※UVライト持ってません。
だというのに、ここ最近は休みの日になると雨、雨、雨( ゚Д゚)
なかなか作業できませんでしたが、なんとか完成しました。
折り紙系は、他に折り鶴と手裏剣を作ってます。
いつかUpできれば・・・。
ちなみに色違い
和装にどうぞ
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
PR