忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/07/17 06:58 |
折り紙を防水加工①
花粉症じゃないけど、じゃばらドリンクを飲みました。

折り紙のアクセサリーを作り出して、ひたすら悩んでいたのが、レジンの紙染み。
折り紙にレジンが染み込んで、色がどうしても暗くなるのが気になっていました。

どうにかならないかな~とスノボをしながら考えたところ、とても浅はかな考えが。



防水加工すればええやん!(`・ω・´)キリッ



水が染みるなら、防水にすればいい。

ということで、どうやって防水加工するか調べてみました。
結果がこちら。

1、何かでコーティングする。
2、防水スプレーをかける。

とりあえず、1の何かでコーティング。
コーティング材料はいろいろありますが、デコパージュ液を調達しました。

こちらは糊の役割もあるので、折り鶴を折った後、デコパージュ液を塗って乾燥。
完全に乾いた後にレジンでコーティング。

結果がこちら。


デコパージュ液が濡れているところは紙染みがありません。
んが、羽の先端が紙染みしています(赤矢印のとこ)。

先端もちゃんと塗ったのになーと思いながら、羽の表側を見たら




染みてる


原因は、羽の隙間から染み込んだレジン。
折った後に塗ったので、折り重なった中の部分までデコパージュ液を塗ってなかったのです。
なので隙間からレジン液が入り込んで染みた・・・という結果に。

でも、中にまで浸透してない部分は色が変わってないので、デコパージュ液で紙染みを防ぐことはできるという結論に至りました。

防水スプレーの結果はまた後で。


↓よければ1ポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

拍手

PR



2016/03/17 21:21 | Comments(0) | レジン

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<折り紙を防水加工② | HOME | 在庫は減らない。>>

忍者ブログ[PR]