休日出勤の同僚に、ドーナツを配達しました。
前にブログの記事を書いていて、ふと思いました。
なんで、こんな真剣に実験してんだろう・・・
(´・ω・`)
この執念は、もっと他に生かすべきなんですが・・・。
とりあえず、続き。
防水加工2つ目ということで、折り紙を折る前に、撥水・防水スプレーをかけました。
私はスノボやってますので、ウェアにかける撥水・防水スプレーを使いました。
スプレーした瞬間は、折り紙がびしょびしょになりますが、スプレーはすぐに気化するので、5分ほど乾かせば元通りになります。
スプレーした折り紙を切って、折り鶴を作ってレジン塗りました。
その結果がこちら。
撥水してやがる!Σ(゜Д゜;)
写真、わかりにくいですが、赤矢印のところ周辺が撥水効果で濡れていないのです。
レジンを塗って、日光に当てている間にはじいたようです。
私が使っているUVレジンは、けっこう粘度があるはずなんですが、それでもはじくとか・・・。
それでも、紙染みはないなぁ・・・と裏を見たらーー
淵だけ紙染みしてるゞ( ̄∇ ̄;)
これまたわかりにくいですが、赤矢印のとこ。
淵のとこだけ、紙染みして変色しています。
原因は推測するに、スプレー後に切った折り紙の『切断面にはスプレー効果がない』ことなんじゃないかと思われます。
※切断面にはスプレーが塗られてないから。
んじゃ、先に切ってからスプレーをすればいいんですが、アクセサリー用に小さく切った折り紙をいちいちスプレーしてたら時間がかかるので、できれば大きな1枚の時に済ませてしまいたいのです。
んじゃ、防水加工の結論はどうなのか。
もうちょっとだけ続くんじゃよ・・・。
※注意
防水スプレーを使用する場合は、必ず屋外で、風上に立って使用してください。
下手にスプレーを吸い込んだら、肺に撥水効果が表れて、肺水腫等の急性肺傷害を起こしてしまう事があるそうです。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
前にブログの記事を書いていて、ふと思いました。
なんで、こんな真剣に実験してんだろう・・・
(´・ω・`)
この執念は、もっと他に生かすべきなんですが・・・。
とりあえず、続き。
防水加工2つ目ということで、折り紙を折る前に、撥水・防水スプレーをかけました。
私はスノボやってますので、ウェアにかける撥水・防水スプレーを使いました。
スプレーした瞬間は、折り紙がびしょびしょになりますが、スプレーはすぐに気化するので、5分ほど乾かせば元通りになります。
スプレーした折り紙を切って、折り鶴を作ってレジン塗りました。
その結果がこちら。
撥水してやがる!Σ(゜Д゜;)
写真、わかりにくいですが、赤矢印のところ周辺が撥水効果で濡れていないのです。
レジンを塗って、日光に当てている間にはじいたようです。
私が使っているUVレジンは、けっこう粘度があるはずなんですが、それでもはじくとか・・・。
それでも、紙染みはないなぁ・・・と裏を見たらーー
淵だけ紙染みしてるゞ( ̄∇ ̄;)
これまたわかりにくいですが、赤矢印のとこ。
淵のとこだけ、紙染みして変色しています。
原因は推測するに、スプレー後に切った折り紙の『切断面にはスプレー効果がない』ことなんじゃないかと思われます。
※切断面にはスプレーが塗られてないから。
んじゃ、先に切ってからスプレーをすればいいんですが、アクセサリー用に小さく切った折り紙をいちいちスプレーしてたら時間がかかるので、できれば大きな1枚の時に済ませてしまいたいのです。
んじゃ、防水加工の結論はどうなのか。
もうちょっとだけ続くんじゃよ・・・。
※注意
防水スプレーを使用する場合は、必ず屋外で、風上に立って使用してください。
下手にスプレーを吸い込んだら、肺に撥水効果が表れて、肺水腫等の急性肺傷害を起こしてしまう事があるそうです。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
PR