寝る前のゲームは、翌日の起床に支障をきたします。
伊予乃市が終わって、とりあえず何が残っているのか確認しなければなりません。
定番で作ってあるものもあるので、定番がなくなった場合は追加しなければいけませんから。
まだスーツケースの中ですけども(゚Д゚#)
片づけようと思うのですが、なかなか最初の1歩がでない人間です。
伊予乃市で、来てくださった方が注目していったのはピアスです。
しかも――
今回初挑戦の折り紙ピアス
まだ愛媛だと珍しいのか、かなり多くの方が注目してくれました。
( *´艸`)ウレシイデス
そんな折り紙ピアスがこちら
折り鶴正面とちょい斜め。
もともとそんなに器用ではないので、小さい折り紙で折るとどうしても端っこの方が変になります。
手裏剣。
手裏剣は平面なので、コーティングが簡単なんですが、やっぱり端っこがきれいに折れていません。
手裏剣の金具の取り付け方は、つい昨日、別の方法を思いついたので、今から作る方は金具のあたりが少しスマートになりました。
他にもいろいろ折ったので、11月のイベントまでにアクセサリーにする予定です。
晴れろ~!(゚Д゚#)
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
伊予乃市が終わって、とりあえず何が残っているのか確認しなければなりません。
定番で作ってあるものもあるので、定番がなくなった場合は追加しなければいけませんから。
まだスーツケースの中ですけども(゚Д゚#)
片づけようと思うのですが、なかなか最初の1歩がでない人間です。
伊予乃市で、来てくださった方が注目していったのはピアスです。
しかも――
今回初挑戦の折り紙ピアス
まだ愛媛だと珍しいのか、かなり多くの方が注目してくれました。
( *´艸`)ウレシイデス
そんな折り紙ピアスがこちら
折り鶴正面とちょい斜め。
もともとそんなに器用ではないので、小さい折り紙で折るとどうしても端っこの方が変になります。
手裏剣。
手裏剣は平面なので、コーティングが簡単なんですが、やっぱり端っこがきれいに折れていません。
手裏剣の金具の取り付け方は、つい昨日、別の方法を思いついたので、今から作る方は金具のあたりが少しスマートになりました。
他にもいろいろ折ったので、11月のイベントまでにアクセサリーにする予定です。
晴れろ~!(゚Д゚#)
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
PR
部屋に落ちていた、虫の足(1本)の本体の行方が気になります。
伊予乃市。無事に終わりました。
朝7時から準備開始ということで、イベント会場までたどり着くまでけっこう時間がかかるので、かなり早起きでした。
でもまぁ、
スノボに比べれば遅いもんですが( ゚Д゚)
スノボに行くときは、場所にもよりますが朝3時に起きます。
7時からちまちまと準備を始めて、9時前には終わりました。
事前説明をよく理解していなかったため、イベント開始の10時までぼーっとしていました。
左半分
残り右半分。
右半分に写っているタティングレースやエコたわしは、母の作ったものです。
始まる前から入り口にお客さんが並んでいて、10時になったらどわっと人が入ってきました。
予想していたよりも人が多かったので、ぽかーん( ゚Д゚;)としていました。
大きな事件もなく(あってたまるか!)、無事にイベントは終わりました。
今回の反省点は一つ。
出口は確保しましょう。
スペースが横長の形をしていたため、欲張って机を3つ並べると、スペースから出ていく隙間がなくなりまして。
机の下くぐってスペースを出ていました orz≡3
お客さんから見ると、かなりアホな姿だったでしょう。
おまけに、出入りする時に四つん這いになって移動していたため、帰ったらひざにでっかい青あざが・・・。
横幅めいっぱい使ったので、両隣の作家さんにも迷惑をかけたんじゃないかと。
申し訳ないです・・・。
ちなみに、おいしいものですが、クッキーと揚げパン、揚げたてのじゃこ天を食べました。
スペースから出れなくて買い物行けなかったんだよぉっ!(TдT)
※出れる頃には売り切れ続出。
クッキーに揚げパン、じゃこ天が極限まで空かしたお腹を癒してくれました。
めっさうまかった~( *´艸`)
次のイベントは、内子の予定です。
時間が少ないので、また作り始めます。
まだ日にちが決定していないのですが、モンハンX出る前にあればいいなぁ。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
伊予乃市。無事に終わりました。
朝7時から準備開始ということで、イベント会場までたどり着くまでけっこう時間がかかるので、かなり早起きでした。
でもまぁ、
スノボに比べれば遅いもんですが( ゚Д゚)
スノボに行くときは、場所にもよりますが朝3時に起きます。
7時からちまちまと準備を始めて、9時前には終わりました。
事前説明をよく理解していなかったため、イベント開始の10時までぼーっとしていました。
左半分
残り右半分。
右半分に写っているタティングレースやエコたわしは、母の作ったものです。
始まる前から入り口にお客さんが並んでいて、10時になったらどわっと人が入ってきました。
予想していたよりも人が多かったので、ぽかーん( ゚Д゚;)としていました。
大きな事件もなく(あってたまるか!)、無事にイベントは終わりました。
今回の反省点は一つ。
出口は確保しましょう。
スペースが横長の形をしていたため、欲張って机を3つ並べると、スペースから出ていく隙間がなくなりまして。
机の下くぐってスペースを出ていました orz≡3
お客さんから見ると、かなりアホな姿だったでしょう。
おまけに、出入りする時に四つん這いになって移動していたため、帰ったらひざにでっかい青あざが・・・。
横幅めいっぱい使ったので、両隣の作家さんにも迷惑をかけたんじゃないかと。
申し訳ないです・・・。
ちなみに、おいしいものですが、クッキーと揚げパン、揚げたてのじゃこ天を食べました。
スペースから出れなくて買い物行けなかったんだよぉっ!(TдT)
※出れる頃には売り切れ続出。
クッキーに揚げパン、じゃこ天が極限まで空かしたお腹を癒してくれました。
めっさうまかった~( *´艸`)
次のイベントは、内子の予定です。
時間が少ないので、また作り始めます。
まだ日にちが決定していないのですが、モンハンX出る前にあればいいなぁ。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
夏用のパジャマに、冬用の布団を組み合わせると幸せです。
明日ですね。伊予乃市。
車に資材を積んで、あとは出発するだけにしました。
まぁ・・・
どうせ何か忘れてるんでしょうけどゞ( ̄∇ ̄;)
事前に準備しても、いつも何かを忘れます。
忘れてもちょっと困るくらいなものばっかりなので、そんなに致命的ではないんですけど・・・。
今回出す新作はレジンの指輪。
じゃん!
ネットでよく見かける、ワイヤーリングです。
作り方はとっても簡単。
1.ワイヤーをリング棒に巻き付けて、形を作る。
2.UVレジンで下地を作る。
3.マニキュアやラメで装飾。
4.UVレジンでコーティング。
5.はみ出たレジンを削る。
※ネットや動画で紹介されている作り方と違うかもしれません。
(作り方確認せずに、作り出した)
箇条書きで書けば工程は簡単ですが――
1工程ごとに時間が空く&晴れてないと作業できない!
※UVライト持ってません(2回目)
特に3のマニキュアの装飾は、かなり乾かさないとあとでマニキュアが浮いて失敗するのを経験しているため、マニキュア塗ったら5日間くらい放置して、次の工程に進んでいました。
なので、指輪一つ作るのにかなり時間がかかってしまいました。
楽しいし、1回の作業時間は短いですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
ちなみに、裏側はこんな感じ。
ワイヤーの端をどうまとめるかが、一番時間かかっているかもしれません。
ワイヤーの切り口で怪我をしたら大事ですからね。
この指輪、いろんな色が使えてきれいなんですが、一つだけ誤算が。
完成した指輪を自分で試しにつけてみたんですが――
抜けない!?Σ(゜Д゜;)
レジンの表面のせいなのか、サイズがぴったりな指輪はつけられるけど抜けにくいというまさかの欠点が。
これは出品する時に説明する必要ありです。
ちなみに他の色
写真のレベル補正をしたら、ラメの粒がくっきりと・・・(´・ω・`)
ちなみに裏側
ワイヤーの端をハート型にまとめてみました。
青はシルバーのラメと相性がいいです。
これはワイヤー一巻きでいけるので、指輪の形成がわりと楽です。
レジンの指輪もいろいろ作りたいので、次があれば型取りからやってみたいなぁと思う今日この頃。
さ、明日早いから早く寝ましょ。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
明日ですね。伊予乃市。
車に資材を積んで、あとは出発するだけにしました。
まぁ・・・
どうせ何か忘れてるんでしょうけどゞ( ̄∇ ̄;)
事前に準備しても、いつも何かを忘れます。
忘れてもちょっと困るくらいなものばっかりなので、そんなに致命的ではないんですけど・・・。
今回出す新作はレジンの指輪。
じゃん!
ネットでよく見かける、ワイヤーリングです。
作り方はとっても簡単。
1.ワイヤーをリング棒に巻き付けて、形を作る。
2.UVレジンで下地を作る。
3.マニキュアやラメで装飾。
4.UVレジンでコーティング。
5.はみ出たレジンを削る。
※ネットや動画で紹介されている作り方と違うかもしれません。
(作り方確認せずに、作り出した)
箇条書きで書けば工程は簡単ですが――
1工程ごとに時間が空く&晴れてないと作業できない!
※UVライト持ってません(2回目)
特に3のマニキュアの装飾は、かなり乾かさないとあとでマニキュアが浮いて失敗するのを経験しているため、マニキュア塗ったら5日間くらい放置して、次の工程に進んでいました。
なので、指輪一つ作るのにかなり時間がかかってしまいました。
楽しいし、1回の作業時間は短いですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
ちなみに、裏側はこんな感じ。
ワイヤーの端をどうまとめるかが、一番時間かかっているかもしれません。
ワイヤーの切り口で怪我をしたら大事ですからね。
この指輪、いろんな色が使えてきれいなんですが、一つだけ誤算が。
完成した指輪を自分で試しにつけてみたんですが――
抜けない!?Σ(゜Д゜;)
レジンの表面のせいなのか、サイズがぴったりな指輪はつけられるけど抜けにくいというまさかの欠点が。
これは出品する時に説明する必要ありです。
ちなみに他の色
写真のレベル補正をしたら、ラメの粒がくっきりと・・・(´・ω・`)
ちなみに裏側
ワイヤーの端をハート型にまとめてみました。
青はシルバーのラメと相性がいいです。
これはワイヤー一巻きでいけるので、指輪の形成がわりと楽です。
レジンの指輪もいろいろ作りたいので、次があれば型取りからやってみたいなぁと思う今日この頃。
さ、明日早いから早く寝ましょ。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
タイ焼きはしっぽが好きです。
一度変な方向に進むと、戻りません。
というか――
戻りたくありません!(`・ω・´)キリッ
目的が目的(子供の目を引くもの)なので、ちゃんと可愛い指輪とかも作りますが、やっぱ作っていて楽しいものを作りたいです。
なので――
レジンも変な方向に向かっています。
まぁ、それは置いといて。
前に作った顔文字シリーズで、わりとポピュラーな顔文字ですが
ゴルァ!!Ver
ハァハァVer
ハァハァのアスタリスクの表現ができなかったので、×で妥協してしまいました。orz
(*´д`*) ←本当はこう
イベントまであと少し。
そろそろ荷物をまとめます。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
一度変な方向に進むと、戻りません。
というか――
戻りたくありません!(`・ω・´)キリッ
目的が目的(子供の目を引くもの)なので、ちゃんと可愛い指輪とかも作りますが、やっぱ作っていて楽しいものを作りたいです。
なので――
レジンも変な方向に向かっています。
まぁ、それは置いといて。
前に作った顔文字シリーズで、わりとポピュラーな顔文字ですが
ゴルァ!!Ver
ハァハァVer
ハァハァのアスタリスクの表現ができなかったので、×で妥協してしまいました。orz
(*´д`*) ←本当はこう
イベントまであと少し。
そろそろ荷物をまとめます。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
レベル上げしながらの踏み台昇降運動で3時間足踏みしました。
イベントまで1週間。
作品もいろいろ作りました。
ただ、作ってるだけだとおもしろくないので(←ここが間違っている)、試しにいろいろ実験しています。
結果を出すために実験は必要なんですよ!(゜Д゜)
できるだけゴミを出さないようにはがんばっているんですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
実験するのが多いのはやっぱりレジン。
型さえあればいろいろできるので、レジンがあまったりすると新しい型に流して形を見ています。
んで、できあがったのがこちら
三角錐とか四角柱とか作りたかったんですが、なかなか型が見つからなくて。
バレンタインが終わるころ、売れ残って値下げされてたチョコ型に、円錐の型を見つけました。
シリコンだったし、ちょうどいいや~と買って放置していたものを使いました。
底に琉球ガラスのカレットを詰めて、シルエットも入れてみました。
取り出したら形はとってもきれいな円柱。
鏡面仕上げではないので、つや出しニスを塗って完成です。
まぁ、写真見ればわかるんですが・・・
気泡満載!
あまったレジンは放置していた分、粘度が高いので、気泡が抜け切る前に固まってしまったのです。
でもまぁ、光に当てると気泡もキラキラしてていいかな~と個人的には思います。
こんなシルエットだと、気泡もデザインの一つ
デデドン!
水の中っぽいでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)
次からはちゃんと階層わけて、気泡も抜くようにします。
鎖をつけて、ペンダント仕様にしましたが、ダウジングにも使えそうです(笑)
※ダウジング ・・・地下水や貴金属の鉱脈など隠れた物を、棒や振り子などの装置の動きによって発見できると謳う手法。
ダウジングで用いられる器具にはペンデュラム・ダウジング(振り子)、ロッド・ダウジング(L字形・Y字形の棒)などの種類がある。
↓コメ返信(反転どうぞ)
やまちゃんさん
訪問ありがとうございます。
あまり更新頻度高くないですが、また見てやってください。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
イベントまで1週間。
作品もいろいろ作りました。
ただ、作ってるだけだとおもしろくないので(←ここが間違っている)、試しにいろいろ実験しています。
結果を出すために実験は必要なんですよ!(゜Д゜)
できるだけゴミを出さないようにはがんばっているんですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
実験するのが多いのはやっぱりレジン。
型さえあればいろいろできるので、レジンがあまったりすると新しい型に流して形を見ています。
んで、できあがったのがこちら
三角錐とか四角柱とか作りたかったんですが、なかなか型が見つからなくて。
バレンタインが終わるころ、売れ残って値下げされてたチョコ型に、円錐の型を見つけました。
シリコンだったし、ちょうどいいや~と買って放置していたものを使いました。
底に琉球ガラスのカレットを詰めて、シルエットも入れてみました。
取り出したら形はとってもきれいな円柱。
鏡面仕上げではないので、つや出しニスを塗って完成です。
まぁ、写真見ればわかるんですが・・・
気泡満載!
あまったレジンは放置していた分、粘度が高いので、気泡が抜け切る前に固まってしまったのです。
でもまぁ、光に当てると気泡もキラキラしてていいかな~と個人的には思います。
こんなシルエットだと、気泡もデザインの一つ
デデドン!
水の中っぽいでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)
次からはちゃんと階層わけて、気泡も抜くようにします。
鎖をつけて、ペンダント仕様にしましたが、ダウジングにも使えそうです(笑)
※ダウジング ・・・地下水や貴金属の鉱脈など隠れた物を、棒や振り子などの装置の動きによって発見できると謳う手法。
ダウジングで用いられる器具にはペンデュラム・ダウジング(振り子)、ロッド・ダウジング(L字形・Y字形の棒)などの種類がある。
↓コメ返信(反転どうぞ)
やまちゃんさん
訪問ありがとうございます。
あまり更新頻度高くないですが、また見てやってください。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村