朝ネット、昼ビーズ、夜ゲームのリズムが崩せない。
ヘアピンはシンプルなものから凝ったものまでいろいろあります。
大人に人気なのはシンプルなもの。
子供に人気なのは揺れるモチーフのものです。
お祭りの日が近いと、浴衣の子供たちがどれにしようかよく選んでいます。
本当はかんざしを挿すんでしょうけど、子供の髪は細くてかんざしがとまらないことが多いので、ヘアピンで代用できるようにと作ったものです。
松山も秋祭りシーズン。
いろんなところでお神輿が見られて楽しいです。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
ヘアピンはシンプルなものから凝ったものまでいろいろあります。
大人に人気なのはシンプルなもの。
子供に人気なのは揺れるモチーフのものです。
お祭りの日が近いと、浴衣の子供たちがどれにしようかよく選んでいます。
本当はかんざしを挿すんでしょうけど、子供の髪は細くてかんざしがとまらないことが多いので、ヘアピンで代用できるようにと作ったものです。
松山も秋祭りシーズン。
いろんなところでお神輿が見られて楽しいです。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
PR
熱は下がりました。
せっかくの連休なので、連日更新。
拾い集めたシーグラスは、加工しないとたまりにたまっていって、母から白い目で見られます。
ゴミじゃありませんから!( ゚Д゚)
といつも言ってますが、あまり効き目はありません。
シーグラスで多く拾えるのは、白と茶色のシーグラス。
あと水色。
赤やピンクはめったに落ちていません。
いつものようにワイヤーで加工をします。
このシーグラスのように、下部分のようなくぼみがあると、ワイヤーがひっかかって止めやすいです。
ただ、アーティスティックワイヤーではないので、
羽の造形がヘタクソorz
まぁ、アーティスティックワイヤーならうまくできんのかよ?と言われたら、無理なんですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
シーグラスは全てペンダントにしています。
ストラップにすると、重いシーグラスがスマホの画面にあたって、スマホを殺しにかかりますから(((( ;゚д゚)))
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
せっかくの連休なので、連日更新。
拾い集めたシーグラスは、加工しないとたまりにたまっていって、母から白い目で見られます。
ゴミじゃありませんから!( ゚Д゚)
といつも言ってますが、あまり効き目はありません。
シーグラスで多く拾えるのは、白と茶色のシーグラス。
あと水色。
赤やピンクはめったに落ちていません。
いつものようにワイヤーで加工をします。
このシーグラスのように、下部分のようなくぼみがあると、ワイヤーがひっかかって止めやすいです。
ただ、アーティスティックワイヤーではないので、
羽の造形がヘタクソorz
まぁ、アーティスティックワイヤーならうまくできんのかよ?と言われたら、無理なんですけどねゞ( ̄∇ ̄;)
シーグラスは全てペンダントにしています。
ストラップにすると、重いシーグラスがスマホの画面にあたって、スマホを殺しにかかりますから(((( ;゚д゚)))
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
せっかくのSWは、熱で始まる。
ピアスも作っています。
自分がピアスをしているので、どんなデザインで作るか考えるかが楽しいです。
ついこの間完成したのがこちら
折り紙で作った風車のピアス。
実はこれ、完成までにだいぶ折り紙を消費しました。
真ん中を張り合わせる方法を2通り考えてまして。
1、のりで止める
2、Tピンを刺して止める
1の場合、油断するとのりがはがれるので、くっつくまでずーっとピンセットでつまんでました。
※風車は1円玉よりちょっと大きいくらいです。
2だと、Tピンを変な角度に曲げた時に、折り紙がビリっと破れることも。
なんとか風車にTピンを取り付けて、レジンでコーティング。
普段のレジンは2液レジンを使っていますが、折り紙の時は垂れないように何回も分けて塗らないといけないので、UVレジンを使っています。
なので、
晴れの日じゃないと作業できない(T_T)
※UVライト持ってません。
だというのに、ここ最近は休みの日になると雨、雨、雨( ゚Д゚)
なかなか作業できませんでしたが、なんとか完成しました。
折り紙系は、他に折り鶴と手裏剣を作ってます。
いつかUpできれば・・・。
ちなみに色違い
和装にどうぞ
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
ピアスも作っています。
自分がピアスをしているので、どんなデザインで作るか考えるかが楽しいです。
ついこの間完成したのがこちら
折り紙で作った風車のピアス。
実はこれ、完成までにだいぶ折り紙を消費しました。
真ん中を張り合わせる方法を2通り考えてまして。
1、のりで止める
2、Tピンを刺して止める
1の場合、油断するとのりがはがれるので、くっつくまでずーっとピンセットでつまんでました。
※風車は1円玉よりちょっと大きいくらいです。
2だと、Tピンを変な角度に曲げた時に、折り紙がビリっと破れることも。
なんとか風車にTピンを取り付けて、レジンでコーティング。
普段のレジンは2液レジンを使っていますが、折り紙の時は垂れないように何回も分けて塗らないといけないので、UVレジンを使っています。
なので、
晴れの日じゃないと作業できない(T_T)
※UVライト持ってません。
だというのに、ここ最近は休みの日になると雨、雨、雨( ゚Д゚)
なかなか作業できませんでしたが、なんとか完成しました。
折り紙系は、他に折り鶴と手裏剣を作ってます。
いつかUpできれば・・・。
ちなみに色違い
和装にどうぞ
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
家には母の趣味で、金魚とメダカがいます。
世話は母がやっていますが、メダカの水槽の中にはヌマエビ(たぶん)がいるので、私はそのエビたちを見るのが好きです。
なんで(たぶん)なのかというと――
去年川で取ってきたエビだからです。(V)o¥o(V)
メダカが減ってないので、おそらく草食系のエビだったんでしょう。
いっしょに取りに行った人が、繁殖はしないから・・・・と言ってましたが――
すごい勢いで繁殖したΣ(゜Д゜;)
気づけば、小さいエビが大量にいまして。
もはやメダカの水槽じゃなく、エビの水槽と化してます。
そんな感じで(え?)、金魚のモチーフでアクセサリーを作りたいと思って作ったのがこちら
金魚の入ったレジンの指輪。
下の青いのは琉球ガラスのカレットです。
金魚は樹脂粘土で作ったものです。
流金を作りたいのですが、下手なので土佐金にしかなりません(´・ω・`)
ビー玉シリコンの中にレジンを何回にもわけていれるので、作るのに時間がかかりますが、やっぱ金魚はかわいいです。
別角度
ストラップやピアスにもしています。

にほんブログ村
世話は母がやっていますが、メダカの水槽の中にはヌマエビ(たぶん)がいるので、私はそのエビたちを見るのが好きです。
なんで(たぶん)なのかというと――
去年川で取ってきたエビだからです。(V)o¥o(V)
メダカが減ってないので、おそらく草食系のエビだったんでしょう。
いっしょに取りに行った人が、繁殖はしないから・・・・と言ってましたが――
すごい勢いで繁殖したΣ(゜Д゜;)
気づけば、小さいエビが大量にいまして。
もはやメダカの水槽じゃなく、エビの水槽と化してます。
そんな感じで(え?)、金魚のモチーフでアクセサリーを作りたいと思って作ったのがこちら
金魚の入ったレジンの指輪。
下の青いのは琉球ガラスのカレットです。
金魚は樹脂粘土で作ったものです。
流金を作りたいのですが、下手なので土佐金にしかなりません(´・ω・`)
ビー玉シリコンの中にレジンを何回にもわけていれるので、作るのに時間がかかりますが、やっぱ金魚はかわいいです。
別角度
ストラップやピアスにもしています。

にほんブログ村
ビーズアクセサリーで作ってて楽しいのはブレスレットです。
編む量が多いので、時間はかかりますが『作ったぁ~(゜Д゜;)』って気分になります。
写真は子供たちに人気の花のブレスレット。
クラスプも花のビーズを使って、一応片手で止めれるようにしています。
パターンが決まっているので、覚えればレシピを見なくても作れます。
覚えれば・・・の話ですがゞ( ̄∇ ̄;)
最近、とんと記憶力が悪くなっていて、困っています。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村
編む量が多いので、時間はかかりますが『作ったぁ~(゜Д゜;)』って気分になります。
写真は子供たちに人気の花のブレスレット。
クラスプも花のビーズを使って、一応片手で止めれるようにしています。
パターンが決まっているので、覚えればレシピを見なくても作れます。
覚えれば・・・の話ですがゞ( ̄∇ ̄;)
最近、とんと記憶力が悪くなっていて、困っています。
↓よければ1ポチ

にほんブログ村